

明日からは11月ですよ~
今月は長いお留守番が3回もありました
体重の増減が多かったです
体重が32gになると確実と言っていいほどシャチホコしてました💦
水曜日:海藻粉
木曜日:南シチリアの岩
8の付く日は花粉団子
チアシードとキヌアは毎朝1回


5か月もまとめるとごちゃごちゃしますね 💦
それでも今月の後半がここ5か月の中でも体重が少ないのが分かります
6月7月が少し多すぎたってのも分かりますね (笑)
今月は前半から後半の体重差が大きい
20日頃から日に1~3枚ほど小さな羽が抜けていたり無かったり
換羽とも言い切れない程度
25日ごろは体重も30gを切ったのでカナリーシードを多めにあげた
6粒とか・・・その後、出血する
換羽サプリを26、27日の朝使用
27日の夕方から抗アレルギー剤を開始
夜はあまり眠れてないのか昼間ウトウトしてる時があった
外は20℃を下回る日もあり夜や日中も保温をしたり暖房を入れる
寒さに体が慣れていないので25℃設定から24℃に
23℃はまだ寒く感じる
今日は3枚小さな羽が落ちていました
やっぱり換羽なのかな~
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


冬用ケージカバーとお友だち

オーダーくださったMさん、ぴのちゃん、お待たせしてごめんね~
かわいいお写真が届いたのでご紹介しますね

ぴのちゃんは立派な男の子♪
でもママはピンクとか派手なお色が好きってことで 今回はピンクのフリースを表地に使用しました

裏地は遮光1級の厚地で保温性に適しています
そして今回は4隅をマジックテープで止められるようにしました
「バリバリっ」と剥がす音は気になりますが 冬場はこの方が隙間がなくて暖かいかも知れないですね

鈴しゃんのところで羽繕い

からの~ごはん

からの~もう一度ここで羽繕い

そしておねんね

これがいつものぴのちゃんのルーティンだそうです
この日は冬用カバー初めての夜でしたがいつも通りだったそうです
夏用のカバーは既にご使用でしたが その時は両面が綿の素材で遮光性なし
今回は遮光1級でマジックテープに変わったものの 色も紺色で特に変わった印象はなく
いつも通り寝てくれたようで安心しました
中にビニールカバーも付けているそうですが 更に保温電球もすると暑くてワキワキしてたとか・・・

これで本格的な寒い冬も準備バッチリですね!
この度は冬用お休みケージカバーのオーダーをありがとうございました

今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


久しぶりにやっちゃいました
体重が減っていて30gを切ることも でも換羽って程の抜け方でもないし
特に換羽用のサプリをあげることもなく平常通りにしていました
※出血の写真があるので苦手な方はスルーしてくださいね
ムズムズしていたのかな?
羽のない肩に2~3個新しい羽の軸が出てきてるのは気になっていたんですが
(この太い軸を抜くと出血するので)
他にも見えない場所に新しい羽が生えてきていたのでしょうか?

右の翼のところから出血

血は直ぐに止まっているけど 安静にしておこうね

真っ白の羽が血で汚れちゃったね
この後、水浴びもしたよ
沁みないのかしらね、平気そうに浴びてたけどあまり汚れはきれいにならなかったね

今までの大きな出血は夜が多かったけど
今回は昼間でしかもケージから出た場所で突然「ぎゃっ」と大きな声がしたので
少ししてから(過剰に反応を見せないために)見てみると
血が飛び散ってました

また新しい羽の生えかけを抜いちゃったんだな
キレイに抜き切るから血は直ぐに止まるんだけどね
3月から目立った出血はなかったんですが久々にやってしまいました
アレルギー剤をまた始めようかな
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


お留守番の翌日はやっぱり
前日の予報よりも低くく寒かったです
朝からエアコン付けたのですが、それでも全然暖かくならないくらい寒い
前日に頑張って冬布団を出して扇風機を片付けて良かった
観葉植物の鉢を倒しながらも・・・( *´艸`)
うちにある観葉植物「幸福の木」
これは母にもらったものです
母が買ったものの実家のにゃんこが葉を食べて危険と言うことで・・・
うちに来たのはもう10年も前でしょうかその時は全長1mないくらいだったかな
それが今では全長2mはあるんです
本当はもう少し大きな鉢に植替えした方がいいんだけど これ以上大きくなると天井に当たるしどうしていいのか・・・
鉢の大きさに植物の高さが合わないので少し倒れやすくて 今回も倒してしまったんです
ココちゃんは全く無関心なので危険もなくとても育てやすい植物なのですが
このままヒョロヒョロ伸びるとまた倒れやすくなっちゃうし、困った





















さて先週の金沢旅行に続き今週もBLA3級認定講座でお留守番続きのココちゃんです
それでも今週は主人は家に居たし 早朝から夜遅くまでいなかったわけじゃないのに
翌日の反応が・・・・

ちょっとピンボケ写真ばかりですが・・・
こんな感じでストーカーの様にくっつき虫してくれました

主人にちゃんとおやつの時間には粟穂キャンディーをもらい 15時には夜のごはんももらったのに
「



そうかそうか、やっぱり私じゃないとダメなのね~




勝手に喜ぶ私♪
内心ガッツポーズ





(このココちゃんは、お友だちのぴなさんにぴーちゃんと同じメイクをしてもらったものです)
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


バードライフアドバイザー3級認定講座 名古屋
全席満員でキャンセル待ちの方も全ては入れたとか・・・
県外からは奈良、滋賀、三重、岐阜、静岡、東京、千葉などからご参加
いや~すごいですね、皆さん
誰とも連絡を取らずに申し込んで当日会場入りした一匹狼的な私ですが
何と会場に入り受付しているととりきち横丁のつどいでお会いした方に次々と再開でき
知らない人だらけで緊張感のあったドキドキが一瞬で溶けて「わ~!久しぶり~」ってね(笑)
こうしてまた偶然再会でき 自然に一緒の机を囲んで楽しい会話ができる・・・なんて幸せ


この後は 約5時間に及ぶ講座はTSUBASAの代表松本さんが時に真面目に時に面白くとても聞きやすくお話ししてくださいました
またココちゃんの主治医の小鳥の診療所で研修を受けられていた「かなくぼ動物病院」副院長の金久保由希子先生が第2部のお話しをしてくださいました
どのお話しも一語一句聞き逃せないものばかりでメモを取る腕が最後にはヘロヘロに・・・・
最後の試験のころには 疲労がピーク ( *´艸`)
でも何とか出来たかな~
その後 同じ会場で親睦会がありました
講座に参加された方の9割は残っているのではないかと言う参加率で松本さんも驚かれていました

こじんまりとした会になるかと思いきや大人数でお菓子もたくさん頂いて帰りました
そしてまだ3級も合格していないのに・・・
![]() 飼鳥のペレット読本(改訂版)【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_関西】 |
「飼鳥のペレット読本」
講座2級の勉強になると松本さんからの勧めでした
![]() 復刻&改訂版 小鳥のお医者さん【あす楽対応_東北】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_関西】 |
こちらも同様、2級のお勉強に役立つそうです
(一度は絶版になったそうですが復刻&改訂されたそうです)
気も早く2級のお勉強の為にこの2冊を買って帰りました

一緒に参加していた方もいつの間にか3級の合格も待たず 次回2級の話になってて・・・(笑)
まわりになんて言われようと自分と鳥さんと仲間の為にもこれからも自分に出来ることはやっていきたいと思うのでした
毎年各地で開催されるバードライフアドバイザー3級認定講座
内容は毎回きっと同じものなんだろうね~なんて思っていたら「チッチッチッ!」

日々、変化する情報を元に内容も変わっていくそうです
今、すでに2級をお持ちの方が3級で受けた講座と内容は少し変わっていると言われてなんか感動
講座の内容も常に最新の情報を元に変えていること 本当に素晴らしい対応だと思います
そして2級合格者にもスキルアップ勉強会があったりと 合格したら終わりではなく日々勉強が必要って精神も好きです
こうしてマメに全国各地で開催してくださり本当にありがたい!
興味を持たれている方は是非、お近くで開催の機会がありましたら参加してみてくださいね

あ~、忘れないうちに復習して購入した本もしっかり読まないと~~

がんばるぞ~~

「インコ試験だって・・・」なんてちょっと馬鹿にしてた旦那ですが
「松本さんはテレビにも出ているし芸能人とあったり共演したりもしてるんだよ」と主人の好きなテレビの話をしたら
「僕も行きたかったな、鳥好きは僕のはず・・・・」と小さな声が聞こえてきました (笑)
本当にそう言うのに弱いんだから・・・( *´艸`)
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


このまま大きくなると手術で取るか注射器などで吸い出すかと先生に言われました
今は要観察と言うことで自然と小さくなることに期待をしています
新陳代謝を良くして血液をサラサラにと言うことで「チアシード」と「キヌア」を試すことに
どちらも食べてくれなかった・・・
今は毎朝 チアシードとキヌアを一つまみすり鉢ですってシードにかけています
どれくらい口にしているかはわかりませんが

9/22 撮影

10/19撮影


どう???
保定してちゃんと見ればいいんだけど嫌がるから いつも覗きこむだけ💦
でも自分では小さくなって欲しい気持ちが大きすぎて 小さくなってる気がする・・・( *´艸`)
まあ小さくはなってなくても大きくなってないことは確かです、よね?
そして気にして突いたりもしていない
だから順調!ってことですよね~ (笑)
今回は次の健診が12月
いつもより予約が多いようで少し先なのです
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


カメラが追いつかないよ~
お留守番の翌日は・・・
お留守番中のココちゃん ♪ その2



前日よりプラス6℃!
久しぶりに窓を全開にしてお洗濯もたくさん出来ました
気持ち良かったけど少し暑すぎやしませんかね
扇風機もすだれも片付けてなくて良かった
流石にこれが最後の出番でしょうね





















さて昨日に引き続き お留守番中のココちゃんの様子をお伝えしますね

16時になり照明のタイマーで電気が消えました
が、急に暗くなったらすごくビックリするだろうとカーテンを開けてきたのでやや暗くなる程度
この後 日没と同時に少しずつ暗くなっていきます
ココちゃんははじめてセットした夕食用のごはんの場所でお食事中

朝にもここで食べているのを見たのでどれくら残っているかはわかりませんが ちゃんと食べてるようで安心

そろそろ寝る態勢に入ってる感じかな~
いつもの場所に止まってます
(写真では時刻が15:54になっていますが 撮影時刻は16:54、暗さから言ってもWebカメラの表示が間違いみたい)

目が開いてる・・・
眠れないのかな
この後も何度か見たけれど 寝てるって感じではなかったです
いつはキャリーだしカバーも掛かってるから落ち着かないんでしょうね
私たちは金沢駅でお買い物をして16時頃には帰路についたのですが
途中、名神高速道路で故障車と事故車が相次いで大大大渋滞発生!
通過に110分・・・
急遽 岐阜から一般道に降りて夕食を済ませることにしました
家に着いたのはもう22時頃、すっかり遅くなってしまいました
ココちゃんは寝てる様子もなかったので部屋に入って「ただいま~」と声を掛けました
寝ていたら機嫌の悪いところですが とても嬉しそうにしていました


キャリーに新しいお水とごはんを少しだけ入れてあげると
すごい勢いでがっつくココちゃん・・・・
あれれ、そんなにお腹空いてたの~~~
もう少しだけごはんを追加してカバーをして「おやすみ~」

お腹もいっぱいになって この後ようやくウトウト・・・・
やっぱり慣れた環境が一番だよね
ココちゃん、お疲れ様
以上、お留守番中のココちゃんでした
Webカメラがあると安心な反面、ちょっぴり切なくなることりなのでした・・・・( *´艸`)
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


お留守番中のココちゃん ♪ その1

石川県白山市鶴来で開催される地元、北陸鉄道のイベントに行きたい息子の希望で
到着目標は10時!
車で3時間半くらいなので6時半出発でした
ココちゃんはいつも起床が8時・・・
午後のごはんは15時で寝るのが16時・・・ それはできない
ココちゃんには可哀想だけど少し我慢してもらわなければ・・・
と言うことで食事は2食、2つの入れ物に入れて別々の場所にセット
おやつも少し(これを夜のうちに準備)
当日は5時に起きて洗濯をして用事を済ませてココちゃんは6時に起こしました
体重を量ってケージで朝ごはん
はじめてセットした夜ご飯の場所も見つけて食べてた
ああああああああ!
そしてキャリーを掃除して Webカメラをセット
ケージをリビングから寝室へ移動
この地点でココちゃんは「あれ?」って思ってる(笑)
可愛そうな気持を堪えて エアコンを一応付けて照明のタイマーもセットして
いざ出発!!
行きの運転は私の担当(*´▽`*)

目的地の少し手前でおトイレ休憩♪
ココちゃんの様子を見てみると・・・
左下の隅に居るのわかりますか?
ここはケージの出入り口にあるT字止まり木のところです
普段は出ようとしてる時にしかここにはあまりいません

鶴来に着いた後もまだここに居ました
やっぱり落ち着かないのかな~
普段は右上のはしごの上にある止まり木にいるんですけどね
でもこの後Webカメラを見たら「ココちゃんがどこにもいない!」
焦った (笑)
ケージに入れた鈴さんと鈴ボールさんと下で遊んでたみたい(*´▽`*)よかった

そして14時前には場所は一緒だけど羽繕い中でした

15時前、ちょっとカメラ目線で上に居ました
いつもなら午後のごはんの時間
家にいると14時ごろから催促するんです
この時も上に行ったり下に行ったりケージをグルグル落ち着きなく動いてました
「ごはんの時間なのに・・・」って思ってるんだろうな~
この後は16時に照明のタイマーで電気が消えます
暗くなってからはどう過ごすのかな?
後半はまた明日お伝えします
※今日の365カレンダーは「ふぅちゃん」 お誕生日おめでとう!
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


「スヤスヤ ♪」←その時の記事
いつも録音したいと思って録るんだけど 少しの物音を察知して止めちゃうので思ったように録音できないんですよね
ほんの少しだけ録ってみました
※音声のみです
音が非常に小さいので音量を大きくしてお聞きください
尚、聞き終わった後に音量を戻さないと(;゚Д゚)あとでびっくりしますのでご注意を・・・
全体で44秒ありますが鳴いているのは2回だけです
8秒と19秒あたりを聞いてみてください
う~ん、こうして機械音になるとそこまで可愛くないかも・・・( *´艸`)
実際はもっと可愛いしもっと鳴いてるんだけどな~
またいつかリベンジしたいです(*´▽`*)
※音量、戻しましたか?
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


グンと冷えてきましたね~
まだ冬支度もせず、リビングには扇風機が・・・・
名古屋の最低気温も14度と朝方は本当に寒い
これはいかん!と保温電球とサーモスタットをケージにセット
寝る前にココちゃんがキャリーに入ってからちゃんと動くか確認
サーモスタットも電気がついて保温電球もつきました
「よしよし」って思ってしばらく見てたら・・・
????「焦げ臭い?」
これはいかん!とサーモスタット、保温電球は切って翌朝確認することにしました
![]() マルカン 保温電球 40W カバー付き 関東当日便 |
ココちゃんが使っているのは「マルカン保温電球40w」
![]() アサヒ 電子サーモスタット 関東当日便 |
「アサヒ電子サーモスタット」
(なぜアサヒで統一しなかったかは自分でも謎)
実際に使う前にチェックしないとダメですね
翌日しばらく付けてみてると、最初はやはり少し焦げ臭かったものの
後は普通でした
保温電球はかなり熱を持つものなのでケージの中に入れるのは要注意
また毛布など燃えやすく熱に弱いものを直接かけるのも危ないと思います

ココちゃんの冬用のケージカバーは内側の生地が遮光1級で防炎です
それでも燃えないわけではないので少し工夫をして直接生地に保温電球のカバーが当たらないようにしてみました

↑↑どうしたらいいか考えてネットで調べてこれ真似してみたんです
「カードリング」と言うもので吊り下げています
息子が以前に買ったカードリングを再利用
(100均でも売ってますよ)
簡単に付けられました♪
これで安心
~ちなみに、「ケージの中につけてるじゃないの!」と思った方へ~
これは外側のケージ 実際にココちゃんはこの大きなケージ中に
ケージインケージするのでここは外になります

いつもの止まり木にいないなって思ったら下で寝ていました
久しぶりのこと・・・
この下にフィルムヒーターを敷いてるので暖かいのかな?
この後はずっと止まり木にいたので調子が悪いようではなかったみたい
少し「発情気味」と言う疑惑あり・・・
人も鳥も寒さに体が慣れるまで寒暖差に気をつけてくださいね
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


また毎晩ぐっすりと寝てくれています

こんなぐっすりと寝ている時、寝室に入る時はいつも静か~に
でも大抵、起こしちゃって中で「ブルブル」ってしてる
先日は夜中に「豆球切れた」と息子が入ってきて
それからどこかに豆球余ってなかったかな~としばらくガサガサ・・・
結局見つからなくて寝室に戻るとココちゃんのケージの中から
何とも可愛い声で「きゅ~」と何度も小さな声で鳴いていて「どうしたの?」って感じだったのかな?
カメラで中のココちゃんを見たけどいつも通りでそのうち寝ていきました
次の日も寝に入ると「きゅ~」って甘えた声で

カバー越しに「おやすみ(´∀`*)ε` )ちゅっ」
あの声、本当にかわいい
犬の甘える声に似てる
他のインコさんも甘えた声で鳴きますか?!
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


うちですか、普通・・・

でも連休前にゆうさんからバームクーヘンが届き、次の日にはおけいさんから・・・
何だかワクワクルンルン♪でしたよ
おけいさんの荷物はちゃんと一度で無事に・・・( *´艸`)
中身はなんとドーン!と新米3㎏!

いつも頼まれている新潟の農家さんの新米ですって!
お~~~
三重や愛知は苗植えから稲刈りまでの時期がとても早いので8月末には新米が出ているんですよね~
で、今年も早々に愛知米の新米を買って食べたのですが「まあまあ」
二度目の新米が頂けるなんて、しかも新潟米どころ
早速頂いたのですが、匂いが違うし米粒が大きい、美味しいのは当たり前!
貴重なお米をたくさん、ありがとうございました
他にもココちゃんの必需品までお気遣いいただきありがとうございます


そしてこれ↑↑
とってもおしゃれなキーケース(ファスナーにインコさんを特別に付けてもらってます)
おけいさんがお仕事で作っていたものだそうです
やはりプロだよね~
おけいさんはいつも優しく私の仕事を褒めてくれますが次元が違いますよ
写真だと分かりにくいですが、中も表もとても細かい仕事です
それに私ってここだけの話、ファスナーの付け方知らない・・・
内緒ですよ( *´艸`)
こんな「おしゃれな」キーケース、私に似合うかな(笑)
いつもジャラジャラと鍵を付けて持ち歩く性分なので これで少しはおしゃれになるかな
いや~、何だか皆様には色々と頂きっぱなしで本当に申し訳ございません
と、言うことでそのうち一気にお返しします!
日頃の感謝を込めてね~って言ってもそんな大それたこと出来ませんがほんの気持ち

しばしお待ちを

今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


支援の羽を送りましたよ
その時の記事→「支援の羽」
2016年のジャパンバードフェスティバルは11月5日(土)、6日(日)に開催いたします
ジャパン・バード・フェスティバルとは・・・
観る、知る、触れる、鳥を楽しむ2日間。
ジャパンバードフェスティバル(Japan Bird Festival/略称:JBF)は、千葉県我孫子市手賀沼周辺にて行われる、鳥をテーマにした日本最大級のイベントです。行政・NPO・学生・市民団体などによる鳥・自然環境に関する研究・活動の発表、鳥の彫刻・絵画・写真展や、子供工作教室、船上バードウォッチングやスタンプラリーなど、お子様からご年配の方までお楽しみいただけます。
「ジャパン・バード・フェスティバル」サイトより
そこに出展する「NPO法人TSUBASA」が支援の羽を募集
で、私も今年は「支援の羽」を提供するべくミシンに向かいました
作った作品の記事→「支援の羽に出すぞ~」
最初にあれもこれもと大口をたたいていたのですが・・・
思うほど作れなくて反省

何だか夏の疲れが地味に来てる
それでも何とか作った分をドキドキしながら「TSUBASA」へ先日送りました

「こんな物、送ってきて困るな!」とか思われたらどうしようとか
一応こう見えても?小心者なんでね(笑)
そんなドキドキな私に荷物が着いたその日直ぐ「TSUBASA」さんからメールが届きました
件名:【御礼】ご支援ありがとうござます
(一部抜粋)
・・・・・・
本日、支援の羽の商品が到着致しました。
素敵な商品をご支援頂き、大変嬉しく思います。
大切に活用させて頂きます。
・・・・・・・
そして可愛い「水浴び後のオールド@キエリボウシインコ」さんのお写真付きで♪

ド迫力! (笑)
そして「TSUBASA」のFacebookで紹介してくださりました

何だかとても恥ずかしい・・・( *´艸`)
他の立派なクリエイターさんに申し訳ないくらいです(笑)
それでも一応に喜んで頂けたようで安心しました
後はイベントで売れてくれないと1円も支援できましぇ~ん!
お近くにお住まいの方は是非~
あ~、やっぱり売れるまでドキドキは続くな~
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


昨日はめっちゃ晴れました(笑)
ちょっと暑かったけどエアコンで爽やか♪
ハコベにもたっぷりお水をあげて
まだひょろひょろだから お水をあげると倒れるんだけど 後で見たら ちゃんとピンとしてました
よかった😁✨✨

















今日は久しぶりに左足の経過でも…

ずっと変わらない
良くも悪くもならない現状維持です(笑)

時々、下に降りて床の上など固いところを歩くと痛そうな気がするのですが
ケージなど止まり木以外で普段過ごす場所は柔らかくなるよう タオルを入れているので歩くのも支障なさそうです
きっと良くなることはないから現状維持がベスト!
よしよし
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


ハコベ、もしゃもしゃ~♪
割とすんなり駐車場に車が止められたので「ラッキー(^^♪」なんて思って車を降りて入口に向かったら
駐車場の警備員さんに「今日は中、すごいよ!」って言われて・・・「マジ?」
受付番号発行機には「待ち時間、1時間以上」
(;´д`)トホホ
案内の方が言うには「だからと言って明日、空いてる保証はありません」
だよね~、待ちますよ~
主人の代わりに来ているので本人なら1日で済む手続きにそうでなくてももう一度来ないといけないのに・・・
番号を呼ばれるまでに約1時間半、窓口で手続きと説明約5分で終わり
もっと効率よくできないものかね
あ~疲れた





















土曜日もたくさんお留守番してもらって昨日もお留守番、ごめんね

怒って角が生えた・・・( *´艸`) ちゃうちゃう
こんなふわふわの頭も水浴びするとまるで別人

こうなります (笑)
面白い
頭のツンツンまだまだですね
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます



何と今度は下の土からハコベが大量に芽を出してきました
これは前回のハコベから自然にこぼれた種が発芽したもの
びっしりと生えてきたので急遽、粟の穂を全て収穫することにしました

これで全部です、ほとんど葉っぱです(笑)

元々、そんなに虫の付くものではないと思いますが防虫ネットの中で育てたので
無農薬でも虫は一匹もいる気配なし!

ベランダから戻るとココちゃんがお待ちかね
早速、味見♪
少し緑が多い穂の方がお好みのようです
涼しくなってきたのでそろそろまたハコベの季節ですね~
種をお持ちの方はそろそろまき時ですよ~
今回、収穫した粟の穂やハコベの種を分けて欲しいな~なんて方は遠慮なくどうぞ
少しずつですがお分けいたしますよ
ハコベを何度栽培しても上手く行かないと言う方もご相談ください
このまま順調にハコベが育ったらお分けしますよ、ココちゃんは沢山食べられないので
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます


その頃は夜に発情抑制サプリを入れたりしました

その後、体重減少と共に換羽が10から始まりました
換羽サプリを夜だけ入れました(3日間)
1週間で抜けるのは終わりました
17日の定期健診で「尾脂線」が大きくなっているので要観察になりました
それからプロポリスやチアシード、キヌアを開始
21日にはシャチホコポーズ(笑)
食事の見直しをしました
23日の朝、ペレットを食べた後に首を前後に降りくしゃみとオエオエする
30日の朝もペレットを食べた後、同様の仕草

こうして4か月を見比べると今月は優秀です!
少しずつ過ごしやすくなってきたからかな?
今月は副食を見直しました
ハチのつく日に花粉団子(生命維持に必要な6大栄養素)←いままでは適当に体重が減った時など
木曜日に海藻粉(天然ミネラル、新陳代謝向上)←よく食べるので毎日一つまみあげていた
金曜日に南シチリアの岩粉末(天然ミネラル、カルシウム塩土の代用)←毎日、朝のごはんにフリフリしてた
カットルボーン粉末(カルシウム)、チアシード(オメガ3脂肪酸、食物繊維)、キヌア(アミノ酸)は朝のみ
夜はなるべくシンプルにする (小鳥ミックス、オーチャードグラス、オーツ麦)
免疫力アップの為にプロポリス(抗菌作用と免疫システムを守る)を定期的に使用する
まあこんな風に考えてみました
しばらくこれで様子を見てみます(*´▽`*)




















先日、息子の高校で保護者会があり出席しました
この高校は○○年前に私が卒業した高校です(笑)
担任の先生とお話しする機会がありましたので、「私、卒業生です!」とお話をしたところ盛り上がり・・・( *´艸`)
直接その先生とは関わりがなかったのですが、何だか色々と話して懐かしくなり
あまりない写真を探したりしていると・・・・

その当時の私の愛犬チャチャの可愛い写真が出てきました(*´▽`*)
この頃は「写ルンです」の全盛期!
その昔よりは写真が身近になってるものの今とはやはり比べ物になりません
画質も悪いし枚数も全然
でもこの写真を見るとチャチャの全てを思い出せます
このカット、私がしたんだよ~♪
今見るとけっこう酷いかも・・・(m´・ω・`)m ゴメン…
でも本当にかわええなぁ~
またワンコ飼いたい・・・・
今日もありがあとう

応援のポチッとよろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも参加してます

